機器配線を結束バンドで束ねる際には

建物や住宅の新築や増改築工事の電気設備工事において、結束バンドは電気ケーブルの配線などで用いられています。

電気設備技術基準や関連法規や内線規程などによって、電気設備工事は施工方法や機器の仕様が定められており、電気ケーブルの配線工事においても、電線は電線管に入線しなくてなならないことや、ケーブルは電線管への入線や露出配線をすることが規定されています。壁や天井などの隠蔽部にケーブルを配線する際には、結束バンドで一定数を束ねることがあります。

縛ることができる本数には上限が設けられていて、それ値以上の数のケーブルを縛ることは、発熱して火災発生の原因となる恐れがあるためできませ。電気設備工事で用いられている結束バンドは、一般的なケーブル結束にも用いられています。この時の作業は、配線用器具に電線やケーブルを接続する行為ではなくて、簡易な電気工事の範囲内であるとされるので、電気工事士資格の所有者以外であっても作業することが認められています。家庭の家電機器のうちテレビやレコーダーなどは、電源や映像や音声の配線が機器背面に集中していているため、埃が蓄積しやすい状態です。

コンセントではこの埃がトラッキング現象を引き起こしたり、固定されていない音声や映像信号配線が外れることで、受信や再生ができなくなることも考えられます。こうしたトラブルを引き起こさないためには、家電機器の背面の配線を結束バンドで縛っておくことで、埃がたまったり配線が外れることがなくなります。

ただし、束ねる際にはきつく締めすぎないで、あまり多くの数の線を束ねることがないようにすべきであります。加えて、電源と信号系統の配線は別々に束ねるようにして、電源から発生するノイズが信号系統に入らないようにする配慮も必要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *